水循環教材コンテンツ
WOTA株式会社新着!!
2023年3月22日
究極の水循環技術とも言える世帯単位で生活排水を循環するシステムを開発し、過疎地や島嶼地域(海外の島嶼国を含む)での実装を進めているWOTA株式会社。人口減少により、上下水道管の維持管理負担に耐えられない地域が広がっていく […]
水力発電開発と「水返せ運動」
2023年3月9日
1960年、大井川中流部に塩郷堰堤が完成、導水管による下流川口発電所への送水を開始した。以降、堰堤から川口発電所(約20km)区間では夏の河原砂漠・冬の砂嵐、河床低下を引き起こした。さらに堰堤上流部では土砂の堆積と河床の […]
宮水(地下水と文化)
2022年12月2日
酒造りに欠かせない名水として、大都市域で得られる地下水でありながら、現在に至るまで保全されている宮水の歴史、現代における価値と保全について考えてみたいと思います。 PDFファイル「宮水(地下水と文化)」はこちら
楽寿園と柿田川訪問記
2022年11月21日
11月23~24日、楽寿園(三島市立公園)、柿田川を訪問し、トラスト運動など湧水の保全活動を継続し、湧水を含めた自然を後世の人たちに継承する活動を続けられてきた方々からお話をうかがいました。(清水康生・本会理事) PDF […]