日本水循環文化研究協会は、私たちにとって共有の資源である
「命の水」の水守として、これまでの人と水循環の関係を見直し、
次の世代に健全な水循環を継承していくことを目指しています。
「⽔循環協」が⽬指す流域社会の実現へ
会員に期待すること(会員特典)● 興味のある分野で積極的に活動に参加してください。
● ⽔守について学び、⽔循環の健全化に関わっていくことができます。
● ⾃分の研究や調査結果を公表する機会ができます。
● 機関誌、会報、SNSを通して、会員相互のコミュニケーションが図れます。
● ⾮営利組織での活動を⾃⼰実現につなげてください。
News & Information
- ふくりゅう114号ふくりゅう114号(2024年12月24日) 第30回(臨時)総会報告 「都市の医師バルトン先生―松江と京都の… 続きを読む: ふくりゅう114号
- 臨時総会結果・事務所移転のご報告お知らせが遅くなりましたが、11月30日に開催された臨時総会の結果をご報告いたします。 議案は、ご承知のように… 続きを読む: 臨時総会結果・事務所移転のご報告
- ふくりゅう113号ふくりゅう113号(2024年9月2日) 2024年度(第29回)総会報告 名誉会員受諾挨拶 「水循環基本法」… 続きを読む: ふくりゅう113号
- 2023年度海外活動報告会員の皆様はご承知のように、本会では2023年度水・地域イノベーション財団の活動助成により、「都市部貧困層コミ… 続きを読む: 2023年度海外活動報告
- 「水循環基本法」施行10年を”動かす”シンポジウム実行委員会より日本水循環文化研究協会は、「『水循環基本法』施行10年を”動かす”」シンポジウムの共催団体として参画することを… 続きを読む: 「水循環基本法」施行10年を”動かす”シンポジウム実行委員会より