日本水循環文化研究協会は、私たちにとって共有の資源である
「命の水」の水守として、これまでの人と水循環の関係を見直し、
次の世代に健全な水循環を継承していくことを目指しています。

「⽔循環協」が⽬指す流域社会の実現へ
会員に期待すること(会員特典)● 興味のある分野で積極的に活動に参加してください。
● ⽔守について学び、⽔循環の健全化に関わっていくことができます。
● ⾃分の研究や調査結果を公表する機会ができます。
● 機関誌、会報、SNSを通して、会員相互のコミュニケーションが図れます。
● ⾮営利組織での活動を⾃⼰実現につなげてください。
News & Information
- 講演会「水道行政の国土交通省移管に当たって」2023年6月24日に開催された水循環文化研究協会総会において、元厚生省水道環境部長坂本弘道氏による特別講演「 … 続きを読む
- ふくりゅう110号ふくりゅう110号(2023年7月24日) 第28回総会報告 講演会報告 「水道行政の国土交通省移管に当たっ … 続きを読む
- ふくりゅう109号ふくりゅう109号(2023年5月31日) 2023年度研究発表会プログラム 講演会報告「縁の下の未来学-人糞 … 続きを読む
- ホームページ更新のお知らせ(2023/4/6)以下のページを更新しました。 2月に行われた講演会「縁の下の未来学ー人糞地理学から考える『環』の世界」(講師: … 続きを読む
- 都市貧困層コミュニティでの取組み日本水循環文化研究協会が、現在バングラデシュの都市貧困層コミュニティで取り組んでいる活動について情報を共有しま … 続きを読む