これまでの活動
これまでの活動インデックス

「これまでの活動」では、 最近のシンポジウム、講演等の講演録 「第2回水循環基本法を動かすシンポジウム」 シンポジウム「日本水循環文化研究協会のこれからの研究・活動を考える」 「縁の下の未来学-人糞地理学から考える『環』 […]

続きを読む
これまでの活動
《縁の下の未来学-人糞地理学から考える「環」の世界》講演録

2023年2月24日(金)18:30~20:30、東京ボランティア・市民活動センターにて開催いたしました下記の講演会の講演録を当日配布されたハンドアウト資料と併せて掲載します。 講師:法政大学人間環境学部 湯澤規子教授 […]

続きを読む
これからの活動
水循環教材の作成

※小冊子版教材の表紙・まえがき・目次をアップしました。(3月25日) 水循環教材作成の趣旨 水循環文化研究協会では、「命の水の水守として、これまでの人と水循環の関係を見直し、次の世代に健全な水循環を継承していくことを目指 […]

続きを読む
ふくりゅう 100号〜
ふくりゅう108号

ふくりゅう108号(2023年3月24日) 2023年度定例総会開催のご案内 第2回水循環文化研究発表会のご案内 「都市の医師―濱野弥四郎の軌跡―」翻訳への思い 「水循環リテラシー向上のための教材作成」活動経過 ホームペ […]

続きを読む
水循環情報ボックス
WOTA株式会社

究極の水循環技術とも言える世帯単位で生活排水を循環するシステムを開発し、過疎地や島嶼地域(海外の島嶼国を含む)での実装を進めているWOTA株式会社。人口減少により、上下水道管の維持管理負担に耐えられない地域が広がっていく […]

続きを読む
会員へのお知らせ・お願い
「水循環情報ボックス」への情報提供のお願い

 日本水循環文化研究協会では、水循環に関するさまざまな情報を収集していきたいと思っております。会員諸兄姉をはじめ関係する皆様から、共有するにふさわしい情報の提供をいただければと存じます。  下記のフォームにしたがって提供 […]

続きを読む
会員へのお知らせ・お願い
第2回水循環文化研究発表会の開催について

第2回水循環文化研究発表会を以下の要領で開催いたしますので、ふるって応募いただきたいと思います。なお、当日午前中は、同会場で、当協会の定例総会ならびに2024年度・水道行政の国土交通省移管に関連して、元厚生省水道環境部長 […]

続きを読む
会員へのお知らせ・お願い
2023年度定例総会開催のお知らせ

特定非営利活動法人 日本水循環文化研究協会 定例総会開催ならびに講演会のご案内 下記の通り、改組・改称後初めての定例総会を開催いたします。定款を改正いたしましたので、リモート参加、電子媒体での出欠届、委任状提出が可能にな […]

続きを読む
水循環情報ボックス
水力発電開発と「水返せ運動」

1960年、大井川中流部に塩郷堰堤が完成、導水管による下流川口発電所への送水を開始した。以降、堰堤から川口発電所(約20km)区間では夏の河原砂漠・冬の砂嵐、河床低下を引き起こした。さらに堰堤上流部では土砂の堆積と河床の […]

続きを読む
ニュース
『都市の医師―濱野弥四郎の軌跡』翻訳への思い

本会前代表・稲場紀久雄先生が執筆された「都市の医師ー浜野弥四郎の軌跡」が台湾版が出版されたことについては、ホームぺ時でも紹介いたしました(1月24日)が、翻訳者の鄧淑晶、鄧淑瑩ご姉妹より、翻訳への思いを寄稿していただきま […]

続きを読む