W.K.バルトン関連インデックス

スコットランドで育ったW.K.バルトン(1856~1899)は、明治期の我が国において上下水道技術者を育成するため、お雇い外国人として1887年(明治20年)に招聘されました。来日後は、帝国大学工科大学衛生工学講座の初代教授、内務省衛生局雇工師を兼務し、幾多のエンジニアを育成するとともに、全国28もの都市をめぐり、上下水道事業に関する助言・指導を行い、日本の「衛生工学の始祖」と仰がれています。

本会では、前身の日本下水文化研究会の時代から、毎年、8月5日の命日に青山墓地の墓前にお参りし、講演会などを開いてきました。そのなかには、1999年の没後100年記念事業、さらに生誕150年を記念する2006年及び没後110年の2回にわたり、日本・スコットランド交流事業を東京・アバディーン・エディンバラで開催しました。

ここでは、本会が行ってきたW.K.バルトンを祈念する活動の記録を取りまとめてまいります。なお、①は日本下水文化研究会法人化20周年記念誌に掲載されたバルトン記念事業に関する章です。②は2009年の日本とスコットランド記念交流事業の記録です。それぞれ文字をクリックしていただければアクセスできます。2006年の交流事業の報告書は大部ですので、ファイル化はしておりません。③は、本会が刊行を続けている機関誌に収められたバルトン忌に行われた講演の講演録です。1) 1999年に行われたバルトン没後100年記念シンポジウム、2) 1998年以前の講演録、3) 2000年以降に分けて収録しています。新たに、④バルトン忌2025特別企画の講演資料集を加えました。バルトン忌2025では、前台北駐日経済文化代表処代表(現・台湾総統府資政)の謝長廷氏をお迎えし、バルトン先生が拓いたとも言える日本と台湾の水インフラに関わる人々の環の継承をテーマとしました。資料集は、当日の3名の講演者から寄せられた講演資料に参考資料を加えて編集されました。

バルトン忌の講演録リストはこちらです

日本下水文化研究会法人化20周年記念誌所収「W.K.バルトン記念事業」

W.K.バルトン記念日英交流事業2009報告書 (W. K. Burton Memorial Anglo-Japanese Exchange Project)

③バルトン忌ならびにバルトン記念事業の足跡

バルトン忌2025特別企画講演資料集

  • バルトン没後百年記念シンポジウム
バルトン没後百年記念シンポジウム プログラム・来賓あいさつ等 1,989KB
バルトンと東京水道 増子 敦 2,897KB
バルトンとスコットランド 稲永 丈夫 3,217KB
バルトンが遺した業績を集めて 照井 仁 2,927KB
バルトンの偉業とその今日的意義 市川新・ 稲場紀久雄・ 坂本弘道・玉井義弘・早瀬隆司・(司会)酒井彰 3,265KB
  • バルトン忌講演録(~1998):次ページ
  • バルトン忌講演録(2000~):次々ページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です