これまでの活動
シンポジウム「日本水循環文化研究協会のこれからの研究・活動を考える」

2022年6月25日表題のシンポジウムを開催しました。 【シンポジウムの趣旨】日本水循環文化研究協会は、私たちにとって共有の資源である「命の水」の水守として、これまでの人と水循環の関係を見直し、次の世代に健全な水循環を継 […]

続きを読む
これまでの活動
日本下水文化研究会の主な活動

① ⽔循環基本法成⽴に向けた運動の⽀援:本会は、⽔インフラ政策の縦割り、⽔循環の分断を克服することを意図し、⽔は共有財であることを明記した「⽔循環基本法」(2014年施⾏)の成⽴に深く関わってきました。[A] ② バング […]

続きを読む
これまでの活動
「下水文化研究会」で刊行した環境教材

水循環協が水循環リテラシーの向上を図るために「教材」作成を進めていますが、前身の「下水文化研究会」で刊行した環境教材2点をこれまでの活動として紹介します。 PDFファイル「くらしと水と下水道」(1995)はこちら 821 […]

続きを読む
ニュース
台湾版「都市的醫師―濱野彌四郎之足跡」出版のお知らせ

2022年10月、本会稲場紀久雄評議員の著書「都市の医師―濱野彌四郎の足跡」の台湾版が刊行されました。ご存じの方も少なくないと思いますが、濱野は、我が国の衛生工学の父・バルトン先生の愛弟子として、1896年ともに訪台し、 […]

続きを読む
会員へのお知らせ・お願い
講演会(湯澤規子先生)開催のお知らせ

今年も歳の瀬を迎えましたが、いかがお過ごしでしょうか。このたび、下記の通り講演会を企画いたしました。ふるってご参加いただきたく存じます。 講演者:湯澤規子氏(法政大学人間環境学部教授、略歴は下記を参照) タイトル:縁の下 […]

続きを読む
海外活動
地球環境基金助成金交付要望書を提出

12月1日、地球環境基金に「バングラデシュ都市貧困層コミュニティにおける衛生管理を担う住民組織の能力形成」と題する活動に対する助成金交付を申請しました。 都市貧困層コミュニティを対象とする活動は、2012~2014年度、 […]

続きを読む
水循環情報ボックス
宮水(地下水と文化)

酒造りに欠かせない名水として、大都市域で得られる地下水でありながら、現在に至るまで保全されている宮水の歴史、現代における価値と保全について考えてみたいと思います。 PDFファイル「宮水(地下水と文化)」はこちら

続きを読む
水循環情報ボックス
楽寿園と柿田川訪問記

11月23~24日、楽寿園(三島市立公園)、柿田川を訪問し、トラスト運動など湧水の保全活動を継続し、湧水を含めた自然を後世の人たちに継承する活動を続けられてきた方々からお話をうかがいました。(清水康生・本会理事) PDF […]

続きを読む
水循環情報ボックス
水循環と源流域

11月7-8日、多摩川源流の小菅村を訪問しました。それまでに、源流について書き溜めていたことに、今回の訪問で得た資料等を加えた原稿をホームページに掲載いたします。未定稿ですが、今後、内容を充実していきたいと思います。皆様 […]

続きを読む
ニュース
法務局登記が完了しました

10月31日、法人登記が完了しました。これで、正式に「特定非営利活動法人日本水循環文化研究協会」となりました。東京都への登記完了報告も済ませました。

続きを読む